沖縄のパワースポットの口コミ

スポット詳細

内金城獄(うちかなぐすくたき)首里金城の大アカギ

内金城獄(うちかなぐすくたき)首里金城の大アカギ

内金城獄(うちかなぐすたき)とは、那覇首里金城町にある御嶽(ウタキ)と、その境内にある大アカギ群です。ここにある大アカギ達は推定樹齢200年以上と言われ、戦火を耐え抜いた神の木とも言われています。かつては首里城内や城外周辺のあちこちに同様の大アカギが生育していたが、沖縄戦でほとんどが焼けてしまいました。現在、市街地で大アカギ群が見られるのは、県内でもここだけです。アカギとは琉球列島に分布するトウダイグサ科の半落葉高木で沖縄では普通によく見られる樹木です。首里金城の大アカギは樹高が約20メートル、幹回り4メートル以上あり、地面際の根張り姿や枝張りに独特の雰囲気と迫力があります。1972年、沖縄の本土復帰と同時に国の天然記念物に指定されました。

御嶽(うたき)は一般にフェーディン(拝殿)と呼ばれています。
 正面は直線のマグサ石をかけた石門の形になっていて、石門に続くように周囲を石垣で囲っています。 石垣の中心に大アカギがあり、その下に三個の石が立てられるという、沖縄独特の御嶽の形式です。

大アカギの根元には自然の祠(ほこら)ができており、中には仏像のようなものが置かれていますがこれは誰かが置いたもので、本来の神様とは関係ないと思われます。案内板にはこのような言い伝えが書かれています。

『300年間のいつの頃からか根元に自然の祠ができ、この場所に旧暦6月15日に神が降りられ、願い事を聞き上げられていると、古老の言い伝えがあります。どうぞこれだけはという願い事、年一つだけ話されてみてください。』

また、琉球国由来記などの伝記によると、今から340年以上昔、自然豊かな森だったこの地には霊気があふれていたそうです。この森をとおる村人たちが霊気にうたれるという現象がたびたび起こるため、時の琉球王に願い出て拝所を置き、神々と王府との交流の場としたという伝説が残っています。

このエリア一帯に神々が降臨してきている様な、霊気に包まれている様な神秘的でひんやりとした空気に包まれています。この雰囲気をつくっているのが大アカギではないかなあと思います。戦火を耐え抜いた大アカギがこの地から沖縄を見守っているような、そんな気がしてきます。有名な観光スポット・首里城や石畳道からも近く、赤マルソウ通りからも入れます。町を散策しながら大アカギを見に行くのもオススメです。

この辺りは昔からの自然がたくさん残されています。草むらの中には沖縄などに多く生息する「ハブ」もいますので決して入らないようご注意ください。

 

内金城獄,うちかなぐすたき,那覇首里金城町,御嶽,アガキ,大アカギ,天然記念物,拝殿,拝所

内金城獄(うちかなぐすたき)とは、那覇首里金城町にある御嶽(ウタキ)と、その境内にある大アカギ群です。ここにある大アカギ達は推定樹齢200年以上と言われ、戦火を耐え抜いた神の木とも言われています。かつては首里城内や城外周辺のあちこちに同様の大アカギが生育していたが、沖縄戦でほとんどが焼けてしまいました。

ジャンル パワースポット
住所 那覇市首里金城町
アクセスマップ

大きな地図で見る

検索

コメント